2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

オシロスコープ購入

ついに、オシロスコープを購入してしまいました。 岩通計測のDS-5110Bを購入しました。ど素人の私には、オシロスコープの選別する力はありませんので、何故、上記のオシロスコープにしたかと問われても明確に理由は答えられません。 キャンペーン中のため現…

トランジスタとOPアンプについて

さて、8ピンPICマイコンの次は何をしようかと考えましたが、トランジスタとOPアンプで遊ぼうと思います。 以下の書籍を、参考にします。先日参加したCQ出版社のセミナー(ビギナのためのアナログ回路設計)で使用したテキストなのですが、この書籍を参考にしな…

8ピンPICマイコンの集合写真

以下の書籍で記載されている製作例の作品を、全てユニバーサル基板で製作しましたので集めて写真を撮りました。 8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本 (基礎入門)作者: 後閑哲也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/11/20メディア: 単行本(ソフトカ…

気圧センサのSPI通信確認

先日、購入したロジックアナライザ(ZEROPLUS)で、PICと気圧センサ(SCP1000)間のSPI通信を確認しました。マスタとなるPICマイコンからの出力SDOのDATAを確認してみると、以下の書籍で紹介されている、C言語で作成したプログラム通りになっていました。8ピンPI…

キッチンタイマ

キッチンタイマを製作しました。 以下の書籍の4-5章「製作例:キッチンタイマ」を参考にして製作しました。 書籍では、プリント基板を使用していますが、ユニバーサル基板を使用しました。 8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本 (基礎入門)作者: 後閑哲也…

LED調光器

フルカラーLEDの調光器を製作しました。 以下の書籍の2-4章「製作例:フルカラー発光ダイオード制御ユニット」を参考にして製作しました。 書籍では、プリント基板を使用していますが、ユニバーサル基板を使用しました。 8ピンPICマイコンの使い方がよくわか…

ロジックアナライザ購入

ZEROPLUS社のロジックアナライザ LAP-C(16128)を購入しました。以前、GPSモニタを製作しましたが、この装置で液晶の制御にI2C通信を使用していて、さらにRS232-C通信で、GPSセンサからの出力を受信しています。 実際にこれらの通信の流れを目でロジックスコ…

気圧計

本日は、製作した気圧計の紹介です。以下の書籍の7-4章「製作例:気圧計」を参考にして製作しました。 書籍では、プリント基板を使用していますが、ユニバーサル基板を使用しました。8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本 (基礎入門)作者: 後閑哲也出版社…

GPSモニタの消費電流

先日製作したGPSモニタの消費電流を、昨日製作した電圧電流計で計測してみました。電源をONして数秒後に計測しましたが、78mA前後でした。 (電源スイッチにテスタ棒をあてて、電源に直列に電圧電流計を接続することで計測しました)PICマイコンと液晶のみでは…

微小電圧電流計

本日は、微小電圧電流計を製作しました。 微小電圧電流計ということで、測定可能な電圧/電流は最大で2.047V/2.04Aとなります。 分解能は、ローレンジの場合が10μV/10μAで、ハイレンジの場合が100μV/100μAです。 [,w150,left][,w150,left][,w150,left] 例によ…

トランジスタに関するセミナ

本日は、マルツさんのセミナに参加しました。トランジスタに関するセミナです。月1回のペースで行われていますが、前回までエミッタ接地について学習していました。 今回のセミナでは、以下について学習しました。 ベース設置、コレクタ接地(エミッタフォロ…

GPSモニタ

ブログを始めました。早速ですが、制作したGPSモニタについて記述します。以下の書籍の6-4章「制作例:簡易GPSモニタ」を参考にして制作しました。8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本 (基礎入門)作者: 後閑哲也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010…